在宅勤務の感想

緊急事態宣言の3日後から在宅勤務が始まりました。

 

あと2週間ほどは在宅勤務という命令が出されていますが、この1.5ヵ月は非常に精神衛生的にも身体的にも楽な1.5ヵ月だった。その要因を少し考えてみようと思います。

要因1 公共交通機関に乗らなくてよい

やはり通勤・退勤の移動って結構なストレスでして、満員で居心地が悪い中1時間以上移動することは精神的に非常に悪いということをこの在宅勤務で改めて実感しました。

在宅勤務だと、このストレスが0になる上に、移動時間も浮くため、時間的な余裕もかなりできたと実感します。

現状金曜日に疲労がないですし、土日も昼の深い時間まで寝ているということもなくなりましたので、精神だけでなく、身体的にもかなり楽になったんだなぁと実感します。

 

要因2 人と会わなくてよい

基本的に人見知りかつ、人が苦手なのですが、人との関わりが一切ないため、これまた精神的に楽になりました。

勿論、通話等で人と話したり、人と関わることはありますが、余計な気を使わなくて済んでいるのは精神的な負担がかなり減っています。

 

要因3 身だしなみに気を使わなくてよい

家に居るときは基本的にジャージなのですが、やはり仕事着のスーツスタイルよりは楽です。

 

 

 

色々要因を挙げてみましたが、やはり一番大きな要因は要因1なのかなと思います。

電車内マナーなんてあってないようなものですが、それを守らない人が居てイライラすることもありませんし、1日で見るとそこそこ長い移動時間も0になりますし。

 

在宅勤務のデメリットも、もちろんありますよね。では、次はデメリットをあげてみましょうか。

 

デメリット1 ある程度の質の通信環境が要求される

ただ通信環境があるだけではダメなんですよね。ポケットWifiを持っていても通信環境が整っていることにはなると思いますが、あれでは通信制限がすぐにかかっちゃいますし、通信が遅い環境だと、作業に支障が出ますし・・・。

ある程度のネットワーク環境が必要となるため、まずはここのハードルをクリアすることは必須となります。

 

デメリット2 曜日感覚がなくなる

みんながみんなそうなのかはわかりませんが、ずっと家に居るため、曜日感覚がなくなります。

学校にいたときも、出社しているときも、月曜日から金曜日までは外に出て目的地まで出かけていたわけですから。その目的地まで出かけるという平日はいつもやっていたことをやらなくなったため、曜日感覚はなくなっています。

 

デメリット3 目に見えて分かる成果を残さないといけない

在宅勤務が始まる前に危惧されていたことですが、誰も見ていないからさぼり放題であるという事実があります。

これは危惧もされていたため上の人は不安なんだと思います。

そのため、そんなことない、きちんと仕事をしているということが分かるように、成果を出す、成果物がない場合は何をしていたかが分かるような資料を作成しておく必要があります。

出社していれば資料作成の時間がなくて済みますし、目が届くので上の人からしたらさぼりという不安もないと思います。

 

 

 

 

在宅勤務の楽な点とデメリットを3つずつ出しましたが、私はやはり在宅勤務が良いですね。

在宅のほうが頭が回りますし、時間的余裕はありますし、精神面も安定していますし。

 

できることならこれからずっと在宅が良いですが、社会人だとそういうわけにもいかないので・・・

残り少ない在宅勤務の期間、より有意義なものにして、最低でも週5勤務で週2-3は在宅勤務でよいような会社に転職できるようにしたいと思いました。

 

 

本当に、在宅勤務は最高すぎた・・・。

自作PCを作ろうとした話3

前回記事は120日前でしたが前回の続きでも。

 

組み立て終わって起動した後に重大なことを見落としていたことが判明しました。

 

おそらくそこまで調べてパーツ購入等を行った人は問題はないのかと思いますが、私はマザーボードかCPUにでもデフォルトでついているんだろうなぁと思って用意していませんでした・・・。

 

それはWifiに接続するためのパーツです。

 

なにかしらに内蔵されていると思っていたので、PC起動後にいつも通りネットワークとインターネットの設定を開きましたが、Wi-Fiという項目が存在しない・・・

 

スマホで調べてみたところ、Wifi用のパーツがないとそもそも表示がされないという。

 

 マジかよマジかよそんなん考慮しとらんよ!!と言いながら自作PCはそっとシャットダウンしました。。。

 

 

 

後日。

パーツが届き、即設置をしましたが、この設置に関しては特に問題もなく、マザーボードのスロットに差し込むだけだったので、一瞬で終わりました。今度は接触不良等無く、一安心。

 

 

PCを自作してから4か月たった今も、ガンガン利用しています。

昔のノートPCではスペック不足でできなかったことなどを楽しめているので、自作PCを作ってよかったと思います。

 

買ったものだと勝手に分解するの怖いですしね・・・。(中には分解したらサポートしませんというものもありますし。)

自作PCを作ろうとした話2

前回の記事では自作PCを作ろうとしていざ組み立てたら失敗した話をしました。

 

今回はその後の話をします。

 

 

前回の記事で宣言した通り、先週末の土曜日にマザーボード近辺のみ取り外し、分解をして、最小構成で起動をするか確認してみました。

 

やはりモニターはつかない。(NO SIGNAL)

メモリ抜き差し、CPU設置確認…色々やってみましたがやはりつかない。

 

ということで、交換してもらうためにマザーボード、CPU、メモリを箱に入れなおして購入店舗に持って行きました。

 

組み立ててみてNO SIGNAL、最小構成でやってみてもNO SIGNALだったという旨と、モニター側は他のPCでは表示されることを確認した旨を伝え、各パーツを渡しました。

 

店舗の方でも設置、動作確認を行ってくれて、ファンは店舗のもの、他は自分が持ち込んだパーツで組み立て、いざモニターへ接続!!

 

 

モニターが付いた…

 

ええ。モニターがつき、BIOS画面が開かれました。

 

どういうことかというと、持ち込んだパーツは正常であったということ。

ということは…

 

メモリの刺し方が悪いorCPUの設置が出来ていなかった

 

というわけで、店舗の方で組んで貰った状態で箱に入れなおしてもらい、持ち帰りました。

 

帰宅後、ケースに入れる前に家のモニターで表示されるか試してみたところ、表示されました…そのままケースに入れ、動作確認。表示されることを確認。

 

というわけで、おそらくメモリの刺し方が悪かったということで…

 

きちんと動く自作PCの組み立てが完了致しました!!

 

 

いやー、初自作PC。正直心が折られましたが、実際に動くものが出来たら感激ですね。

これが達成感というやつか…!!

 

OSインストールやらドライバなどは問題がなかったのですが、そのほかの箇所で問題があったため、次回はその件についての記事でも書きます

自作PCを作ろうとした話

いきなり3日坊主でしたが、久々な本日はパソコンを自作にて新調しようと思った話(ダイジェスト版)をします。

 

使用しているパソコンが10年前に買った廉価なノートパソコンをずっと使っているため、お金が少し溜まってきたこの機会に買い換えようと思い、昨年12月にパソコンの各種パーツがどのような役割を持っているのかを勉強し、各種パーツの選定を行なっていました。

 

パーツリストは今回は割愛しますが、選定したパーツを2週間前の土曜日(1/11)、自作パソコンに詳しい友人を連れ、パーツを購入してまいりました。

 

そして1週間前の土曜日(1/18)組み立てました。

 

 

…ええ。組み立てはしました。

 

 

組み立てたんですよ!!

 

モニターがつかない(NO SIGNAL)…

 

メモリを刺し直したり、各種配線がしっかりと接続されていることだとか色々確認はしたのですが、全然モニターがつかない…しかも初期不良品をつかまされたのか、作成中の不手際で故障したのかが判断つかない…

 

購入店舗に電話相談してみたら、メモリがしっかりはまっていないだけの事例が多いから試してみろ、バロック組み(ケースに付けず、マザーボードにCPUと電源とメモリだけをつけること)をやってみてくれと言われました。

 

7.5時間費やして(物理的に)使えないパソコンを組み立ててしまったため、結構心が折れかかっていますが、今週末に分解してメモリ抜き差しとバロック組みを試してみようと思います。

 

 

教訓。初めての自作は安い自作キットを使うべき。

最近勉強している資産運用について

開設から3日連続で記事を作れていますね。今日で終われば三日坊主の完成です!

 

さて、今日は最近勉強している資産運用について書いていこうと思います。

 

資産運用とは言っても、内容は「株式投資」と「FX」の2点についてです。

 

今回は株式投資について勉強したことをアウトプットしてみようかなと思います!

 

☆そもそも何故資産運用をしようと思ったか☆

決して多くはない資産なんですけど、銀行に預けているだけで、ほとんど寝かした状態になっているのですよ…。

 

一定金額から絶対に減らない預金。

これをなんとか有効的に動かせないものかと思い、資産運用をやってみようと思いました!

 

寝かせていたお金なので最悪減っても勉強代と割り切れますし、増えたらハッピー!

 

とはいえ、やるからには全力で勝ちに行きたい。西武球場のネット裏シーズンシートも買いたいですしね!

 

株式投資について☆

勉強する前の株式投資のイメージといえばデイトレードのイメージでした。

日本だと9時から15時まで(途中1時間程度の昼休みの時間は取引不可)という認識で、テレビなどで株式投資で稼いでいる人を見るたびにどうやって稼いでいるんだ…と思っていました。

 

少し勉強してみて分かったことは、株式投資にはデイトレード以外の方法で利益を得ることが出来ることです。

以下一例ですが、

と、株の売買だけでなく、保有によっても利益を得ることが出来るのです。

 

株主優待はともかく、配当を得るなんて全く考えたこともありませんでした…。

 

一定数以上の株を保有していることが条件にはなりますが、ある程度の寝ている資産があるのであれば、配当や株主優待を狙って、株式投資を行うと良いのかなぁと思いました。

 

取引所が空いている時間に携帯電話やパソコンを自由に使える人でないと、株式投資なんかやっていられないと思っていたため、この2点は株式投資に関する私の考えを少し変えるものとなりました…

 

 

本当に触りの部分しか書けていませんが、また資産運用に関して勉強したことを少しずつ書いていきたいなと思います。

 

株式投資デビューをする日は果たしていつになるのか…今月末には各種取引のデビューを出来たら良いなぁ…。

 

 

 

1ライオンズファンの今季パリーグ順位の妄想

本日は携帯から投稿してみたいと思います。

 

 

ブログタイトルにもある通り、私はプロ野球チーム、埼玉西武ライオンズを贔屓にしているのですが…

 

近年のライオンズは強い!!

 

選手が他球団に移籍しながらリーグ2連覇ですからね!!

 

クライマックスシリーズには負け続けですが、今年こそは勝っていただきたい…。

 

 

というわけで勝手に今季のパリーグと展望を予想してみます!

 

今年のパリーグの順位予想は以下です!

 

  1. 福岡ソフトバンクホークス
  2. 埼玉西武ライオンズ
  3. 千葉ロッテマリーンズ
  4. 東北楽天ゴールデンイーグルス
  5. 北海道日本ハムファイターズ
  6. オリックスバファローズ

 

オリックスって何色だろうか…オリックス以外は近年のチームイメージカラーが用意されておりますね!

 

この予想をした根拠は、

2019年怪我人が異常と言っていいほど多かったかつ、主力の外国人が代表戦で途中離脱と主力選手を多く欠きながらも、最終盤まで首位争いをしていたソフトバンクはやはり首位候補筆頭になってしまうと思います…。

来年というか2019のCSから野手は怪我人リセット状態でしたしね…。

 

それでもやはり西武の内野陣は日本一。捕手含む内野陣の豪華さだけなら他の追随を許さなりレベルだと思っています。しかし投手がやはり不安すぎる…

若手主体の投手陣が如何に成長するか、去年ほどと言わずともニールが如何に健闘するか、秋山の穴埋めは無理だとしても、外野陣が如何に奮闘するかでソフトバンクにも敵う!!

 

とまぁ軽く予想の根拠書きましたが、これ各チーム書くの…?何文字になるの…?

 

って思ったので残りのチームは割愛…

 

 

誰でも書けるありきたりな事しか書いていないうえにライオンズファンの癖に首位予想ソフトバンクとかいうお前本当にファンか?という感じですが、2020年はライオンズのリーグ三連覇と日本一を期待して、来年も毎試合観戦したいなと思います。

ブログ開設初回の記事

あけましておめでとうございます!

本日からブログを初めて行こうと思います!よろしくおねがいいたします!
というわけでひとまず筆者の自己紹介から・・・

名前 NL_mae868
趣味 野球観戦(西鉄ライオンズファン)
バスケ観戦(Bリーグ ブレックスのファン)
やれること 簡単なHTMLのコード記述

というわけでひとまずHTML編集とやらで初めてのブログ記事を書いているわけですが・・・

いつまでこの書き方で記事を書いていけるのか不安でいっぱいです

そして、

3日坊主で終わらないか、このテンションがいつまでもつか不安でいっぱいです!!


いきなり不安でいっぱいですが、できれば1週間に2.3回は記事を書いていきたいと考えているのでもしよければご覧いただけると幸いです。

くどくなりましたが、最後にこのブログを書く上での目標を明記して締めとさせていただきたいと思います。

目標

  • 出来る限りながくブログの記事を書くという作業を続けること
  • 自分の考えていること、思ったこと、感想を正確に文字に書き起こすこと
  • 専門用語や一般的に意識高い系言語と呼ばれる言葉を出来る限り使わないこと、使う場合は意味を明記すること



目標達成しながら、気楽にやっていきたいなぁと思います!